Index:『ソフトウェア開発201の鉄則』の解説

『SCだより』のインデックス・ページのサイズが大きくなりすぎましたので、『ソフトウェア開発201の鉄則』の解説のインデックスをこちらに移しました。

 この項は、今回(第53回)で最終回です。

回 数
 

第53回(00/12/28)
原理41の補足とまとめ

第52回
原理116:テスティングの原理=テストケースには期待される結果を含めよ

第51回
原理56:要求分析の原理=要求仕様書を常に読みやすくしておけ

第50回
原理41:要求分析の原理=今すぐ要求仕様書の誤りを直せ

第49回
原理171:管理の原理=大混乱など起こるはずがないという考えが、しばしば大混乱をもたらす

第48回
原理72:設計の原理=概念上の誤りは文脈上の誤りよりも深刻である

第47回
原理108:テスティングの原理=テストを行う時期よりずっと前にテストを計画せよ

第46回
原理200:進化の原理=親密さを維持せよ

第45回
原理93:コーディングの原理=最適なデータ構造を使え

第44回
原理190:進化の原理=リリース前のエラーはリリース後のエラーを生む

第43回
原理64:設計の原理=文書のない設計は設計とは言わない

第42回
原理143:管理の原理=押し付けがましいデータの集め方をするな

第41回
原理45:要求分析の原理=要求仕様を審査せよ

第40回
原理175:製品保証の原理=SCMをソフトウェア・プロセスに適応させよ

第39回
原理59:要求分析の原理=未決事項は自己消滅させる注記と共に記述せよ

第38回
原理174:製品保証の原理=ソフトウェア構成管理手順を早期に確立せよ

第37回
原理182:製品保証の原理=変更制御を抜かしてはいけない

第36回
原理186:進化の原理=ソフトウェアのエントロピーは増加する

第35回
原理162:管理の原理=直面するリスクを理解せよ

第34回
原理61:設計の原理=要求仕様から設計への移行は容易ではない

第33回
原理27:要求分析の原理=なぜこの要求項目が含まれたかを記録せよ

第32回
原理38:一般原理=要求分析の原理=いいかげんな要求仕様からはいいかげんなコスト見積りしかできない

第31回
原理195:進化の原理=保守は開発よりも多くのエラーを作り込む

第30回
原理70:設計の原理=設計を知的コントロールの下に置け

第29回
原理158:管理の原理=プロジェクトを詳細に計画せよ

第28回
原理63:設計の原理=代替案を評価せよ

第27回
原理26:一般原理=「いつ使うかを知る」ことは、どう使うかを知ることと同じくらい重要だ

第26回
原理135:管理の原理=素晴らしい仕事を期待せよ

第25回
原理150:管理の原理=生産性データを収集せよ

第24回
原理141:管理の原理=ソフトウェア技術者の能力差は大きい

第23回
原理181:製品保証の原理=すべての変更を追跡しつづけよ

第22回
原理160:管理の原理=増幅する波のような計画変更の繰り返しをするな

第21回
原理82:設計の原理=優れた設計は優れた設計者が創り出す

第20回
原理188:進化の原理=現象を直すのではなく問題を直せ

第19回
原理46:要求分析の原理=要求分析段階で設計するな

第18回
原理14:一般原理=システムを漸進的に成長させるように計画せよ

第17回
原理20:一般原理=仮定を記録せよ

第16回
原理62:設計の原理=設計から要求項目を追跡せよ

第15回
原理16:一般原理=開発期間中の変更は避けられない

第14回
原理73:設計の原理=カップリングとコヒージョンを使え

第13回
原理167:管理の原理=計画とのずれにより管理せよ

第12回
原理172:プロジェクトの事後検討会(反省会)を実施せよ

第11回
原理197:この変更は簡単だという信念が・・・

第10回
原理22:ツールを使う前に技法を学べ

第9回
原理107:テスト項目を要求項目と関連づけよ

第8回
原理127:優れた管理は優れた技術よりもずっと重要だ

第7回
原理5:品質を後からとってつけるようなことはするな

第6回
原理147:非現実的な完成予定日を設定するな

第5回
原理40:要求について今できることは何でもやれ

第4回
原理52:どの項目にも別々の番号をつけよ

第3回
原理98:コードを細かく審査せよ

第2回
原理125:エラーの原因を分析せよ

第1回
原理1:品質第一