2016年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 admin T02:「USDM」の入門 【T2研究会活動成果】USDMを簡単に理解してもらうための小冊子 分類 研究会活動成果 研究会 T2研究会 「USDM」の入門 概要 T2研究会は、USDMの入門知識を研究しています。 USDMって何だろう?どう書けば良いのか?という人、USDMをより良く書くために皆で技術を磨いていこ […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2015 オーディオビジュアルシステム開発におけるXDDP 導入に向けた取り組み イベント名 派生開発カンファレンス2015 時間 15:05~15:45 発表者 三菱電機株式会社 柴崎 登紀子 概要 我々は、当社のS/W開発にXDDPを適用中である。XDDP適用により、生産性向上が見られたが、その […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2015 派生開発におけるスペックアウト手法の提案 イベント名 派生開発カンファレンス2015 時間 14:10~14:50 発表者 株式会社島津製作所/派生開発推進協議会 関西部会 山添 秀樹 概要 派生開発では既存ソフトの仕様や設計構造等を把握するためにスペックアウ […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2015 派生開発技術・ノウハウの修得に役立つ体験型教材の開発~Project Based Learningが派生開発技術の知識の腹落ちを助ける!~ イベント名 派生開発カンファレンス2015 時間 13:30~14:10 発表者 三菱電機株式会社/派生開発推進協議会 関西部会 白川 智也株式会社島津ビジネスシステムズ 赤羽根 州晴 概要 派生開発を成功させるため […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2015 手戻りのない開発を目指して~USDMとの出会い~ イベント名 派生開発カンファレンス2015 時間 11:30~12:10 発表者 株式会社ホンダロック 有村 文宏 概要 近年自動車に搭載されるECUのソフトウェア規模は年々増加し、ソフトウェアにおいても高品質かつ短期 […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2015 その制御の心は?先行開発プロジェクトにおける“制御意図”を可視化する試み イベント名 派生開発カンファレンス2015 時間 10:50~11:30 発表者 株式会社エクスモーション 庄司 順和 概要 自動車の運転支援機能のようなこれまでにない新機能の開発を進めていくプロジェクトでは、繰り返し […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2015 XDDPの組織的導入へのアプローチとノウハウ~2012年カンファレンス報告からの「その後」~ イベント名 派生開発カンファレンス2015 時間 10:10~10:50 発表者 富士ゼロックス株式会社 斎藤 芳明 概要 弊社では、2011年よりXDDPの導入を進めているが、大規模な開発組織に対しての導入をどのよう […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2015 【ポスター】T4研究会による派生開発におけるソフトウェアテストの事例分析結果報告 イベント名 派生開発カンファレンス2015 時間 12:15~17:25 発表者 派生開発推進協議会 T4研究会 長友 優治 概要 研究会では、各研究員からだけでなく、各地のイベントなどを通じて集めた派生開発における […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2015 【ポスター】Agile XDDP イベント名 派生開発カンファレンス2015 時間 12:15~17:25 発表者 派生開発推進協議会 T6研究会 会田 圭司 概要 本ポスターでは、広がりを見せているAgile開発と、派生開発手法であるXDDPの二つ […]
2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2015 【ポスター】障壁の克服方法 イベント名 派生開発カンファレンス2015 時間 12:15~17:25 発表者 派生開発推進協議会 T1研究会 須田 晃 概要 本研究会では、いろいろな障壁がなぜ生じるのか、それぞれの障壁が生まれる原因を明らかにし […]
2014年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin ET2014 【パネルディスカッション】USDMで良かったことと困ったこと イベント名 ET2014 AFFORDDセッション 時間 14:00~16:00 発表者 モデレータ:株式会社SRA 林 好一 パネリスト:富士ゼロックス株式会社 斎藤 芳明アンリツエンジニアリング株式会社 南部 妙水 […]
2014年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin ET-WEST2014 T型マトリクスを用いたXDDPとテストプロセスの接続~AFFORDD T4研究会活動紹介~ イベント名 ET-WEST2014 AFFORDDセッション 発表者 アルファテクノロジー(株) 重松 信晶
2014年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin ET-WEST2014 ヤンマーエネルギーシステム(株)の適用事例紹介 イベント名 ET-WEST2014 AFFORDDセッション 発表者 ヤンマーエネルギーシステム(株) 加茂田 惣一郎
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 admin 派生開発カンファレンス2014 【基調講演】エンジニアが持つべき,3つの視点とアプローチ イベント名 派生開発カンファレンス2014 時間 16:30~17:30 講演者 株式会社プロセスデザインエージェント 代表取締役 プロジェクトコンサルタント 芝本 秀徳 大手ソフトウエアハウスで自動車部品メーカー, […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 USDM2UML -要求をクラス図へ変換し早期にモレを見つける- イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー アドバンスド 時間 15:35~16:10 発表者 セイコーエプソン株式会社 萩原 豊隆 概要 要求モレによって設計構造が変更がされると大幅な手戻りになる。そこで […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 USDMとモデル併用による仕様もれ早期発見方法の提案 イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー エントリー 時間 15:00~15:35 発表者 セイコーエプソン株式会社 井口 雅人 概要 USDMは要求と仕様の階層化と要求の理由明確化により,要求に対する仕 […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 「現場からの障壁克服」その後~生えた根を太くする~ イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー エントリー 時間 14:25~15:00 発表者 アンリツエンジニアリング株式会社 南部 妙水 概要 派生開発カンファレンス2012では,ただの開発メンバーが一人 […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 【ワークショップ】XDDPは,こうすれば定着失敗する イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー エントリー/アドバンスド 時間 13:30~16:10 テーマリーダー アイエックス・ナレッジ(株) 田中 一夫 概要 XDDP(派生開発)を組織において取り込 […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 【ワークショップ】XDDPのマフィアオファー イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー エントリー 時間 13:30~16:10 テーマリーダー (株)日立製作所/派生開発推進協議会 T1研究会 八木 将計 概要 派生開発推進協議会T1研究会(障壁の […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 モデル指向SPL開発におけるXDDPの効果的適用 イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー アドバンスド 時間 11:50~12:25 発表者 株式会社日立産業制御ソリューションズ 渡辺 滋 概要 XDDPとSPL開発は,各々開発における目的や手法,およ […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 XDDPとSPLEの連携・移行・使い分けガイドの紹介 イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー アドバンスド 時間 11:15~11:50 発表者 派生開発推進協議会 T14研究会 概要 XDDPによる派生開発とソフトウェアプロダクトライン型開発(SPLE)は […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 要求仕様定義USDMによる自動車システム開発の弱点の克服 イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー アドバンスド 時間 10:40~11:15 発表者 株式会社エクスモーション 高橋 久憲 概要 自動車の開発は自動車メーカと部品メーカが連携することで行われている […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 【ポスター】T4研究会(「XDDP」とテストプロセスとの接続)による派生開発におけるソフトウェアテストの課題や不安の情報収集結果の中間報告 イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー エントリー 時間 12:35~14:25 発表者 派生開発推進協議会 T4研究会 長友 優治 概要 研究会では,派生開発でソフトウェアテストを成功させるアプロー […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 【ポスター】派生開発推進協議会 T3研究会「XDDP入門」活動紹介 イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー エントリー 時間 12:35~14:25 発表者 派生開発推進協議会 T3研究会 山田 謙輔 概要 我々T3研究会では,これまでXDDPの入門書として,「困ってま […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 【ポスター】T5研究会(影響箇所の気付き) 活動概要紹介 イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー エントリー 時間 12:35~14:25 発表者 パナソニックファクトリーソリューションズ株式会社/T5研究会 森島 三惠 概要 派生開発では,既に動作しているプ […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 【ポスター】派生開発,モジュール化を支援できるモデルベースドテスト(MBT) イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー アドバンスド 時間 12:35~14:25 発表者 富士設備工業株式会社 浅野 義雄 概要 T-VECのMBTは,仕様をモデル化して定理証明すると同時に,テストベ […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2014 【ポスター】派生開発からプロダクトライン開発へ~再利用の秘訣~ イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー アドバンスド 時間 12:35~14:25 発表者 富士設備工業株式会社 小山 美樹 概要 ソフトウェアの差異の積み重ねをバージョンという単一のインデックスで管理 […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 admin 派生開発カンファレンス2014 【ポスター】派生開発における部分理解の問題を解決に向けて~要求仕様の内容の理解と妥当性確認のための議論の勧め~ イベント名 派生開発カンファレンス2014 カテゴリー アドバンスド 時間 12:35~14:25 発表者 国立情報学研究所 古宮 誠一 概要 派生開発における部分理解の問題を解決するために,要求定義工程では,開発が本格 […]
2013年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 第4回アフォード・フォーラム 【招待講演】派生開発からプロダクトライン開発への漸次的移行プロセスXDDP4SPL イベント名 第4回 アフォード・フォーラム 時間 14:55~15:55 発表者 九州大学 中西 恒夫
2013年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 第4回アフォード・フォーラム 【XDDPとSPLEの取り組み事例発表】 プラットフォーム開発、XDDP開発、そしてSPL開発へ~移行のきっかけ(取り巻く環境)と成功/失敗のステップ~ イベント名 第4回 アフォード・フォーラム 時間 14:15~14:45 発表者 オムロンソフトウェア(株) 筒井 賢