コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

AFFORDD

  • ホーム
  • AFFORDDとは
    • AFFORDDとは
    • 規約
    • 組織
    •  役員/運営委員
    •  研究会
    •  地方部会
    •  勉強会
    • 主なイベント
    • 入会案内
  • 派生開発とは
    • 派生開発とは
    • 派生開発の現状
    • 派生開発とXDDP
    •  XDDPの特徴
    •  XDDPを支える2つの手法
    •  XDDPの効果
    • 派生開発Q&A
  • 活動内容
    • カンファレンス
    • アフォード・フォーラム
    • その他・外部活動
    • 総会
    • 研究会
    • 地方部会
    • 勉強会
  • ライブラリ
  • 会員ページ
    • ログイン/プロフィール
    • 会員の皆さんへ
    • 会員向け情報
    • ファイル共有
    • 総会
    • 研究会
    • 地方部会
    • 勉強会
  • お問い合わせ

資料ライブラリ

  1. HOME
  2. 資料ライブラリ
2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

派生開発カンファレンス・記録画像(問題構造分析とPFDの併用による現実的・段階的な改善実践方法の提案~PFDを使いこなす能力を確実に身に着けるために~)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

問題構造分析とPFDの併用による現実的・段階的な改善実践方法の提案~PFDを使いこなす能力を確実に身に着けるために~

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 16:55~17:30 発表者 (株) HBA   安達 賢二 概要 派生開発においてPFDによるプロセス記述やプロセス設計運営が提案されているが、その実現は容易ではない […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

派生開発カンファレンス・記録画像(デジタル複写機のネットワーク開発への適用事例~楽に製品開発したい!!~)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

デジタル複写機のネットワーク開発への適用事例~楽に製品開発したい!!~

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 16:20~16:55 発表者 リコーITソリューションズ(株)  宮浦 直人 概要 私が担当するプロジェクトでは、前身機に対し機能変更や追加をおこなったり、サードベンダ […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

派生開発カンファレンス・記録画像(ExcelでXDDPを成功させるためのノウハウ~影響箇所の気づき、膨大なシートの検索を効率化し作成作業やレビューを活性化~)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

ExcelでXDDPを成功させるためのノウハウ~影響箇所の気づき、膨大なシートの検索を効率化し作成作業やレビューを活性化~

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 15:35~16:10 発表者 セイコーエプソン(株)  井口 雅人 概要 私は2年間開発者としてXDDPに取り組み、Excelを使って成果物3点セットを作成し運用してき […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

派生開発カンファレンス・記録画像(開発工数・規模の導出におけるUSDMとPFDの適用)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

開発工数・規模の導出におけるUSDMとPFDの適用

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 15:00~15:35 発表者 テクニカルジャパン(株)  蓑島 秀明 概要 顧客からの引合案件について開発工数の見積を行うも、顧客の想定した見積(予算)と折り合いが付か […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ワークショップ】スペックアウトのコツと勘所

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 14:25~17:30 テーマリーダ― (株)日立情報制御ソリューションズ/派生開発推進協議会 T19研究会  小室 和彦 概要 スペックアウトは、限られた時間の中で、要 […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ワークショップ】PFDの賢い使い方、活用

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 14:25~17:30 テーマリーダ― アイエックス・ナレッジ(株)   田中 一夫 概要 PFDはプロセスと成果物を矢印でつなぐ簡単な表記法で導入も容易ですが、PFDを […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ワークショップ】導入提案時の障壁の克服方法

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 14:25~17:30 テーマリーダ― (株)日立製作所/派生開発推進協議会 T1研究会  八木 将計 概要 XDDPは、コーディングを留保してレビューを徹底する手法であ […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ワークショップ】XDDP入門の難所を考える

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 14:25~17:30 テーマリーダ― (株)イマテック/派生開発推進協議会 T3研究会  酒井 郁子 概要 XDDPは一人でも導入できる手法ですが、チームで取組み開発プ […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

派生開発カンファレンス・記録画像(ソースコード主体の派生開発からモデル主体の派生開発へ~設計の見える化による設計品質の維持と改善~)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

ソースコード主体の派生開発からモデル主体の派生開発へ~設計の見える化による設計品質の維持と改善~

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 14:25~15:00 発表者 (株)日立情報制御ソリューションズ/派生開発推進協議会 T20研究会  渡辺 滋 概要 XDDPは仕様の変更や追加に対処するための有効なプ […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

派生開発カンファレンス・記録画像(ソフト開発ほど計画的にできる職業はない!~硬派のホームページと出会って4年間 ほぼ残業なしをどうやって実現したか~)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

ソフト開発ほど計画的にできる職業はない!~硬派のホームページと出会って4年間 ほぼ残業なしをどうやって実現したか~

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 11:50~12:25 発表者 たのしいソフト開発研究所  加藤 貴裕 概要 私がソフト開発業界に入ったのが1995年。それから約20年が経つというのに現場では残業してま […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

派生開発カンファレンス・記録画像(混乱からの目覚め~USDMとの出会い~)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

混乱からの目覚め~USDMとの出会い~

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 11:15~11:50 発表者 日本電気通信システム(株) 岩松 洋史 概要 USDMを作成する際の入力情報として、客先から提示される要求仕様だけでなく、開発母体の調査資 […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

派生開発カンファレンス・記録画像(XDDP導入を断わることのできない提案~「障壁の克服方法」研究報告~)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 admin 派生開発カンファレンス2013

XDDP導入を断わることのできない提案~「障壁の克服方法」研究報告~

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 10:40~11:15 発表者 (株)日立製作所/派生開発推進協議会 T1研究会  八木 将計 概要 派生開発プロセスXDDPは、従来の「変更箇所を見つけ次第コーディング […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【チュートリアル】そうなんだ!XDDP

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 10:00~12:35 講演者 (株)デンソー   古畑 慶次 概要 派生開発の何が難しいのか?そして、どこでつまずくのか?XDDPの対象である派生開発の問題を整理して、 […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ポスター】XDDPによる派生開発からプロダクトライン開発への移行~課題と解決のヒント~

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 12:35~14:25 発表者 (株)日立情報制御ソリューションズ / 派生開発推進協議会 T14研究会  桜庭 恒一郎 概要 派生開発推進協議会 T14研究会では、「X […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ポスター】大規模システム開発におけるXDDP導入の課題と解決の方向性

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 12:35~14:25 発表者 アズビル(株) / 派生開発推進協議会 T8研究会  木内 誠 概要 研究会で実施した計3回のアンケート分析を通じて、大規模システム開発に […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ポスター】派生開発・保守開発におけるソフトウェア構造解析ツールの活用

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 12:35~14:25 発表者 (株)テクマトリックス  小向 順 概要 派生開発において発生しがちな「部分理解」による開発は、手戻り作業・重大なバグ・アーキテクチャ劣化 […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ポスター】XDDPを加速させる開発プロセスに則したソフトウェア構成管理

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 12:35~14:25 発表者 (株)テクマトリックス  会田 圭司 概要 変更要求仕様書をベースとしたチケット駆動開発やトレーサビリティの確保を構成管理システムで実現す […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ポスター】(影響箇所の気付き) 活動概要紹介

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 12:35~14:25 発表者 三菱電機メカトロニクスソフトウエア(株) / 派生開発推進協議会 T5研究会  小澤 等 概要 派生開発の難しい所は、既存に動作しているプ […]

2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 派生開発カンファレンス2013

【ポスター】「困ってませんか?派生開発~XDDPはじめの一歩~」 二歩めの一歩 (第二版)

イベント名 派生開発カンファレンス2013 時間 12:35~14:25 発表者 派生開発推進協議会 T3研究会   国広 洋一 概要 昨年、XDDPの概要を知ってもらうために、小冊子「困ってませんか? 派生開発 ~XD […]

2013年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 第3回アフォード・フォーラム

【パネルディスカッション】大規模システム開発におけるXDDP導入課題と解決の方向性(要求・設計・実装の観点から)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 第3回アフォード・フォーラム

T8研究会研究成果発表

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

2013年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin 第3回アフォード・フォーラム

T8研究会の活動経過

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

ライブラリ内検索

公開範囲

  • 会員限定

技術分類

  • Agile
  • AI
  • DX
  • IoT
  • MBD/MDD
  • PFD
  • SPLE
  • TM
  • USDM
  • XDDP
  • スペックアウト
  • テスト
  • マフィアオファー
  • リスクマネジメント
  • 変更設計書
  • 形式手法

ユースケース

  • ゲーム
  • スコープ
    • チーム
    • 個人
    • 組織
  • その他
    • 動画
    • 書籍
    • 解説
    • 論文
  • フェーズ
    • 導入
    • 展開
    • 応用
    • 研究
  • 特徴
    • アーキテクチャ
    • ツール活用
    • 問題分析
    • 教育
    • 無知見
    • 非機能
  • 開発形態
    • クラウド開発
    • パッケージソフトウェア開発
    • 新製品開発
    • 業務系ソフトウェア開発
    • 組込み系ソフトウェア開発
    • 開発以外

研究会・部会分類

  • T01:障壁の克服方法
  • T02:「USDM」の入門
  • T03:「XDDP」の入門
  • T04:「XDDP」とテストプロセスとの接続
  • T05:影響箇所の気付き
  • T06:Agile開発との連携
  • T08:大規模システムへの効果的対応
  • T09:ビジネス領域での「XDDP」の活用
  • T11:上位の要件開発技法と「USDM」の連携
  • T12:ソフトウェア品質要求の定義
  • T13:「USDM」のリスク管理への応用
  • T14:SPLと「XDDP」の連携
  • T15:「USDM」の支援ツール
  • T16:「XDDP」の支援ツール
  • T18:USDMと形式言語との接合における曖昧表現の克服
  • T19:派生開発におけるスペックアウトの仕方
  • T20:「XDDP」とモデル駆動開発の融合
  • T21:「PFD」によるプロセス設計
  • T22:失敗事例
  • T23:AIと派生開発技術の連携
  • ながの部会
  • 中部部会
  • 読書会
  • 関西部会

イベント分類

  • アフォード・フォーラム
    • 第1回アフォード・フォーラム
    • 第2回アフォード・フォーラム
    • 第3回アフォード・フォーラム
    • 第4回アフォード・フォーラム
    • 第5回アフォード・フォーラム
    • 第6回アフォード・フォーラム
  • カンファレンス
    • 派生開発カンファレンス2010
    • 派生開発カンファレンス2011
    • 派生開発カンファレンス2012
    • 派生開発カンファレンス2013
    • 派生開発カンファレンス2014
    • 派生開発カンファレンス2015
    • 派生開発カンファレンス2016
    • 派生開発カンファレンス2017
    • 派生開発カンファレンス2018
    • 派生開発カンファレンス2019
    • 派生開発カンファレンス2021
    • 派生開発カンファレンス2022
    • 派生開発カンファレンス2023
    • 派生開発カンファレンス2024
    • 派生開発カンファレンス2025
  • その他・外部活動
    • 5WCSQ
    • EdgeTech+2022
    • ET-WEST2014
    • ET&IoT2021
    • ET2012
    • ET2014
    • ET2016
    • ET2018
    • ET2019
    • ET2020
    • JaSST関西2020
    • SWEST15
  • 勉強会
  • 研究会キックオフ
  • 研究会活動報告
    • 2011年度研究会活動報告
    • 2012年度研究会活動報告
    • 2013年度研究会活動報告
    • 2014年度研究会活動報告
    • 2015年度研究会活動報告
    • 2016年度研究会活動報告
    • 2017年度研究会活動報告
    • 2018年度研究会活動報告
    • 2019年度研究会活動報告
    • 2020年度研究会活動報告
    • 2021年度研究会活動報告
  • ホーム
  • AFFORDDとは
  • 派生開発とは
  • 活動内容
  • ライブラリ
  • 会員ページ
  • お問い合わせ

書籍

XDDP

「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意

USDM

[改訂第2版] [入門+実践]要求を仕様化する技術・表現する技術 -仕様が書けていますか?

PFD

プロセスを自在に設計する─PFDを使いこなそう─

リンク

  • ホームページ
    • 故 清水さんの「硬派のホームページ」はこちら
  • セミナー
    • 演習で学ぶXDDP入門/実践トレーニング(エクスモーション)

Copyright © AFFORDD All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • AFFORDDとは
    • AFFORDDとは
    • 規約
    • 組織
    •  役員/運営委員
    •  研究会
    •  地方部会
    •  勉強会
    • 主なイベント
    • 入会案内
  • 派生開発とは
    • 派生開発とは
    • 派生開発の現状
    • 派生開発とXDDP
    •  XDDPの特徴
    •  XDDPを支える2つの手法
    •  XDDPの効果
    • 派生開発Q&A
  • 活動内容
    • カンファレンス
    • アフォード・フォーラム
    • その他・外部活動
    • 総会
    • 研究会
    • 地方部会
    • 勉強会
  • ライブラリ
  • 会員ページ
    • ログイン/プロフィール
    • 会員の皆さんへ
    • 会員向け情報
    • ファイル共有
    • 総会
    • 研究会
    • 地方部会
    • 勉強会
  • お問い合わせ
PAGE TOP