「派生開発カンファレンス2012」開催報告
カンファレンス開催のお礼
2012年5月25日に「第3回 派生開発カンファレンス2012」を、横浜市開港記念会館にて開催しました。 昨年より1ヶ月早めての開催でしたが、昨年同様に約250名の方の参加を得て無事に終了しました。 主催者を代表してお礼申し上げます。ありがとうございました。
	 カンファレンスの内容は、今年度も現場の取組みを中心とした6本の発表となりました。
					これは、派生開発改善への取り組みが一過性のものではなく、開発現場に根付きつつある結果であると考えております。
					また、今年度プログラムもう一つの特徴として、論文の投稿がありました。
					まだ件数は少ないですが「エンジニアなら論文を書く」というAFFORDDの想いに応えていただきました。これからも増えてくれることを願っています。
					 そのほか、新しい企画としてチュートリアルと、ポスター展示を実施いたしました。
					チュートリアルでは、「ざっくりわかるXDDP」と題して、XDDPについてポイントを絞った入門セミナーを提供しました。
					ポスター展示は、2年目となる研究会活動の進展を受けて、試験的に実施してみたものです。
					今後も、こうした機会を設けAFFORDDの活動を紹介してまいります。
	 AFFORDDとしては、今年2月から、本協議会の主旨である派生開発プロセス改善方法の普及活動の一環として、
					各地でXDDP、USDMの勉強会を実施し始めました。これをきかっけに、多くの現場で派生開発改善の取組みが広がることを願っています。
					また、その取組みの経過や結果は、想いを同じくする現場の皆さんにとって大きな励みとなります。
					そうした取り組みを「論文」にして、ぜひ投稿してください。お待ちしています。
					 それでは、次回「第4回派生開発カンファレンス2013」でお会いしたいと思っています。 ありがとうございました。
2012年6月15日
派生開発推進協議会  代表 清水 吉男
開催概要
| 開催日 | 2012年 5月25日(金) | |
| 時間 | カンファレンス | 10:30〜17:00 | 
| チュートリアル | 10:00〜12:00 | |
| 情報交換会 | 18:00〜20:00 | |
| 会場 | 横浜市開港記念会館 講堂 ・ 第1会議室 横浜市中区本町1-6 http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/  | 
			|
参加申し込み
参加費
| カンファレンス (本セッションのみ)  | 
				会員 | 3,000円 | 派生開発推進協議会への入会申請中の方は,カンファレンス実行委員会まで、お申し出ください。 | 
| 賛助会員 | 4,000円 | ||
| 協賛団体会員 | 4,000円 | 下記の協賛団体名を参照ください。 | |
| 一般 | 5,000円 | ||
| チュートリアル+ カンファレンス (*1)  | 
				会員 | 3,000円 | 派生開発推進協議会への入会申請中の方は,カンファレンス実行委員会まで、お申し出ください。 | 
| 賛助会員 | 4,000円 | ||
| 協賛団体会員 | 4,000円 | 下記の協賛団体名を参照ください。 | |
| 一般 | 5,000円 | ||
| 情報交換会 | 4,000円 | ||
ご参加いただけます。
参加募集
| 定員 (*2)  | 
				カンファレンス | 250 名 | 
| チュートリアル | 60 名 | |
| 情報交換会 | 80 名 | |
| 募集締切り | 2012年 5月18日(金) 17:00 | |
申し込み方法
個人情報の扱い
お申し込みに際して頂きました個人情報は、派生開発推進協議会が厳重に管理・保管し、当催事への参加者の把握と確認以外の目的に使用することはありません。
タイムテーブル
| 時 間 | 本セッション・プログラム 【講堂】  | 
				チュートリアル 【第一会議室】  | 
			|
| 9:30〜 | 受付開始 | ||
| 10:30〜10:40 | 開会挨拶 | 	(10:00〜12:00) ざっくりわかるXDDP システムクリエイツ (株) 清水 吉男  | 
			|
| 1. | 10:40〜11:25 | 
					 チームで極める派生開発 〜3年半のXDDPの実践から見えてきたこと・感じたこと〜 ソニーイーエムシーエス (株)  勝又 淳
				  | 
			|
| 2. | 11:25〜12:10 | 
					T型マトリクスを用いたXDDPとテストプロセスの接続 〜T4研究会活動報告〜 派生開発推進協議会 T4研究会 名野 響 
				 | 
			|
| 12:10〜13:30 | お昼休憩 | ||
| 3. | 13:30〜14:15 | 
					ET ロボコンへの PFD と USDM の適用 (株)日立製作所 八木 将計 
				 | 
				 本セッションに ご参加ください  | 
			
| 4. | 14:15〜15:00 | 
					共通性を持つ製品群への USDM の適用と拡張 (株) SRA 粟生木 徹 
				 | 
			|
| 15:00〜15:15 | 小休憩 | ||
| 5. | 15:15〜16:00 | 
					XDDP導入に向けた組織的アプローチの紹介 〜モデルベース(CMM)から問題解決型へ、そしてXDDP〜 富士ゼロックス(株) 斎籐 芳明
				  | 
			|
| 6. | 16:00〜16:45 | 
					現場からの障壁克服 〜XDDPを導入する際の障壁とその克服に向けたアプローチ〜 アンリツエンジニアリング(株) 南部 妙水 
				 | 
			|
| 16:45〜17:00 | 閉会挨拶 | ||
主催
派生開発推進協議会
後援
- 独立行政法人 情報処理推進機構
 - 横浜市経済局
 - 横浜エンベデッドコンソーシアム
 
協賛
- 一般社団法人 神奈川県情報サービス産業協会
 - ソフトウェア技術者協会 (SEA)
 - 財団法人 日本科学技術連盟
 - 日本SPIコンソーシアム (JASPIC)
 - 一般社団法人 PMI日本支部
 - 社団法人 組込みシステム技術協会 (JASA)
 - 社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 (JUAS)
 - ソフトウェア・メインテナンス研究会 (SERC)
 - NPO法人 組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会 (SESSAME)
 - NPO法人 ソフトウェアテスト技術振興協会 (ASTER)
 - NPO法人 TOPPERSプロジェクト
 
主催者情報
カンファレンス実行委員会
- 委員長 永田 敦 (ソニー株式会社)
 - 委員 厚田 鳴海 (パナソニック ファクトリーソリューションズ株式会社)
 - 会場サポート・スタッフ 小原増雄 加藤貴裕 河野岳史 白川智也 桝田秀和 南栄二 森孝司
 
池田 暁
小笠原 秀人 (株式会社東芝)
奥 保正 (株式会社日本経営データ・センター)
鍵野 正則 (株式会社リコー)
梶本 和博
古畑 慶次 (株式会社デンソー技研センター)
斎藤 賢一 (株式会社エクスモーション)
酒井 郁子 (株式会社イマテック)
杉村 宗泰 (マイクロソフト コーポレーション)
鈴木 三紀夫
高橋 裕之
田中 一夫 (アイエックス・ナレッジ株式会社)
永田 敦 (ソニー株式会社)
長友 優治 (株式会社ベリサーブ)
林 好一 (株式会社SRA)
福井 俊一 (日本電気通信システム株式会社)
福田 一郎 (株式会社小野測器)
森島 三恵 (パナソニック ファクトリーソリューションズ株式会社)
山崎 崇 (WACATE)
山下 和加
山田 謙輔
八木 将計 (株式会社日立製作所)
渡辺 滋 (株式会社日立情報制御ソリューションズ)
渡辺 博之 (株式会社エクスモーション)
			派生開発推進協議会
- 代表 清水 吉男(株式会社システムクリエイツ)
 - 副代表 渡辺 博之(株式会社エクスモーション)
 





