「派生開発カンファレンス2022」参加募集開始
5年前には予想もしていなかった出来事が次々と起きていますが、皆様はニューノーマルな日々を乗りこなしていらっしゃいますか。
派生開発推進協議会 初代代表 清水吉男氏は、世の中の変化に対応するために、派生開発を制しなければならないと繰り返し訴えておりました。
今まさに、私たちは「変化」を求められています。
ということで、今年の派生開発カンファレンスの基調講演では株式会社ソシオラボの中川郁夫氏をお招きして、DXといわれている「変化」が何なのか、派生開発に携わる私たちにも腹落ちするお話をいただく予定です。
もちろん、一般から応募いただいた経験発表も実施しますので、派生開発を制するさまざまな技術・知見を得ることができると思います。
また、今年はオンライン初の取り組みとして、ワークショップを併催予定です。
前年同様オンライン開催となりますが、今年は新たにdiscordも併用します。リアル会場の廊下で立ち話をする以上に「参加者・発表者間の討論の場」になると考えています。
有意義なカンファレンスになるよう実行委員会一同、準備を進めておりますので、新たな見識を深めるとともに、情報交換の場としてご活用ください。
2022年4月吉日
派生開発カンファレンス2022 実行委員長 南部 妙水
開催概要
開催日 | 2022年5月28日(土) |
---|---|
会場 | オンライン (Zoom) |
主催 | 派生開発推進協議会 (AFFORDD) |
後援 | 独立行政法人 情報処理推進機構 |
スポンサー | |
プログラム概要 | 事例発表、基調講演、ワークショップ、研究会紹介など |
スポンサー


参加申し込み
申し込み方法
こちらから、必要事項を記入してお申込みください。
※ こくちーずのサイトが開きます。
タイムテーブル
時間 | 本会議(オンライン) | 併催ワークショップ(オンライン) |
---|---|---|
9:30〜10:00 | ─ |
【ワークショップ】 T19研究会
|
10:00~10:10 |
開会挨拶・AFFORDDの紹介 実行委員長 南部 妙水 |
|
10:10~10:15 |
プログラム内容の説明 プログラム委員長 曽我 裕史 |
|
10:20~10:50 |
【経験発表】 産業機械向けメカトロ製品のソフトウェア開発におけるXDDPの導入と実践事例紹介 日本精工株式会社 渡辺 勇人 |
|
10:55~11:25 |
【経験発表】 株式会社両毛システムズ 野沢 友希 |
|
11:30~12:00 |
【経験発表】 アジャイル開発におけるテスト分析による高速フィードバックプロセスの提案~T-USDM による要求仕様の改善~ 派生開発推進協議会 T4+T6研究会 |
|
12:00〜13:00 | お昼休憩 | |
13:00~13:30 |
【経験発表】 株式会社デンソークリエイト 柏原 一雄 |
|
13:40~14:30 |
|
|
14:30~15:00 |
【スポンサーセッション】 スパークスシステムズ ジャパン株式会社 株式会社エクスモーション |
|
15:00〜15:10 | 休憩 | |
15:10~16:40 |
【基調講演】 腹落ちするDX (導入編) 株式会社ソシオラボ 中川 郁夫 |
|
16:40~16:50 | 表彰式 |
|
16:50~17:00 |
閉会挨拶 派生開発推進協議会 代表 渡辺 博之 |
|
18:00~ | 意見交換会 |
意見交換会
閉会後はオフラインの意見交換会(大崎・東京)を予定しています。
詳細はお申込いただいた方に別途連絡いたします。
主催
派生開発推進協議会
後援
協賛
- 一般社団法人 情報サービス産業協会 (JISA)
- ソフトウェア技術者協会 (SEA)
- 一般財団法人 日本科学技術連盟(JUSE)
- 日本SPIコンソーシアム (JASPIC)
- 一般社団法人 PMI日本支部
- 一般社団法人 組込みシステム技術協会 (JASA)
- 一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 (JUAS)
- ソフトウェア・メインテナンス研究会 (SERC)
- NPO法人 組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会 (SESSAME)
- NPO法人 TOPPERSプロジェクト
- NPO法人 ソフトウェアテスト技術振興協会 (ASTER)
- Iasa 日本支部 (IASA : An Association for All IT Architects)
主催者情報
カンファレンス委員会
- 実行委員長
南部 妙水 (アンリツ株式会社) - 副実行委員長
八木 将計 (株式会社日立製作所) - プログラム委員長
曽我 裕史 (株式会社両毛システムズ) - プログラム副委員長
斎藤 賢一 (株式会社エクスモーション) - 実行委員
池田 暁 (派生開発推進協議会)
小笠原 秀人 (千葉工業大学)
梶本 和博 (派生開発推進協議会)
川口 典子 (コベルコシステム株式会社)
古畑 慶次 (株式会社デンソー)
斎藤 芳明 (富士フイルムビジネスイノベーション株式会社)
坂井 昭一朗 (株式会社リコー)
高橋 久憲 (株式会社エクスモーション)
多田 浩之 (株式会社ノーリツ)
永田 敦 (サイボウズ株式会社)
新島 隆一 (株式会社両毛システムズ)
桝田 秀和 (BIPROGY株式会社)
溝田 耕三 (アンリツ株式会社)
吉原 政智 (派生開発推進協議会) - 事務局
吉田 剛之 (派生開発推進協議会)
派生開発推進協議会
- 代表 渡辺 博之 (株式会社エクスモーション)
お問い合わせ
その他、お問い合わせ事項がございましたら、
派生開発カンファレンス2022 実行委員会: syp@affordd.jp まで