「派生開発カンファレンス2025」よくあるご質問
申込みについて
Q: 申込締切はありますか?
A: あります。締切は、【2025年5月20日(火)】までとなっております。それぞれのチケット種類は数量に限りがありますのでお早めにお申込みください。
Q: 複数名分をまとめて申込みたい。
A: お手数ですが、お一人様ずつのお申込みをお願いします。
Q: 申込みをしましたが、お申込み完了のお知らせメールが届きません。
A: 受信者様側の受信設定により、迷惑メールフォルダへ振り分けられている場合やメールが届かない場合があります。【kokuchpro.com】ドメインの受信拒否設定を外した後、申込詳細ページから申込完了メールの再送を行ってください。
※携帯メール、hotmail.com、hotmail.co.jp、outlook.jp、live.jpなどのフリーメールでメール未着になるケースが頻発しております。他のメールアドレスでご登録くださいますようお願いいたします。
Q: 申込みチケットをキャンセルしたい。
A: 誠に申し訳ございませんが、キャンセルはお受けしておりません。なお、お客様のご都合により参加できない場合、代理の方の参加が可能です。
申込内容のご変更について
Q: カンファレンス/情報交換会を取消したい。
A: 誠に申し訳ございませんが、お取消しはお受けしておりません。
Q: 購入チケットの区分を変更したい。
A: 誠に申し訳ございませんが、お申込み後のチケット区分の変更はお受けしておりません。
会場環境について
Q: 開催会場の利用方法などを教えてください。
A: 「横浜市開港記念会館 利用案内」をご確認ください。
Q: お弁当を持参したいのですが、会場内で食べられますか?
A: 会場内での飲食は講堂を除き可能ですが、ゴミは各自で持ち帰っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
以下、会場の注意事項より抜粋です
講堂内の飲食は禁止です。会議室での軽い飲食は可能です。(飲食に伴うごみはお持ち帰りください。)1階及び2階に飲物の自動販売機がございます。また、飲酒は一切禁止です。
Q: 他にも会場の利用上の注意はありますか?
A: 主だったものをいくつか上げます。
・駐車場、駐輪場はありませんので、電車・バス等でのご来場をお願いします。
・館内および敷地内はすべて禁煙です。喫煙をする場所はありませんのでご協力をお願いします。
・他、詳細は「横浜市開港記念会館 利用案内」をご確認ください。
お支払いについて
Q: 参加費の支払い方法にはどんなものがありますか?
A: クレジットカード/コンビニ/ATMでのお支払いが可能です。コンビニ/ATMでのお支払いについては、参加費とは別に220円の手数料が参加者様負担となります。
Q: 支払期限はありますか?
A: 申込み後、60分以内に支払をお願い致します。手続きが行われない場合、申込みは自動でキャンセルされます。申込みがキャンセルされてしまった場合、再度改めてお申込みをお願いします。
Q: 支払いが間に合わない場合、受付で当日支払えますか?
A: 誠に申し訳ございませんが、当日の支払いは受け付けておりません。
Q: 派生開発推進協議会の会費とカンファレンスの参加費を一緒に支払いたい。
A: 事前にお申込み手続きを行ってください。
その際、チケットは下記のものを選択してください。
・参加費 (請求書払い用)
・情報交換会 (請求書払い用)
お申込み手続き完了後、事務局(conference@affordd.jp)までメールにてお知らせください。折り返し事務局よりご連絡差し上げます。
またこの場合、お支払い方法は銀行振込払いのみの対応となります。ご了承ください。
領収書について
Q: 領収書の発行はどうすればよいですか?
A:こちらのHPを参照ください。派生開発推進協議会(AFFORDD)は免税事業者のため、インボイス対応の領収書は発行できません。
Q:領収書(印あり)を発行・郵送して欲しい。
A:申込番号/個人名/領収書の宛名/郵送先を、事務局(conference@affordd.jp)までメールにてお知らせください。
Q: 領収書(印あり)の発行期限はありますか?
A: カンファレンス終了日の1週間後【2025年5月30日(金)】までとさせていただきます。
請求書払い(銀行振込払い)について
Q:銀行振込にて支払いたい。(1名分または複数名まとめての振込払いがしたい。)
A: 事前に1名ずつ全員分のお申込み手続きを行ってください。
その際、チケットは下記のものを選択してください。
・参加費 (請求書払い用)
・情報交換会 (請求書払い用)
全員分のお申込み手続き完了後、代表者の方にて請求書払申請書をダウンロード頂き、必要事項を記入の上、事務局(conference@affordd.jp)までメールにてお知らせください。折り返し事務局よりご連絡差し上げます。
その他
Q: 持参したPCでインターネットを使用したい。
A: PCのお持込みは可能ですが、本会場についてはインターネット回線、電源、プリンター等はご用意しておりません。
Q: 当日の受付場所はどこになりますか?
A: 横浜市開港記念会館の講堂で9:30~10:00に受付を行います。受付後、ワークショップに参加される方は1号室へ移動ください。ワークショップに参加されない方は、そのまま講堂にてご着席ください。どちらも10時より開始となります。
Q: 当日の持ち物を教えてください。
A: 名刺と申込完了メールをプリントアウトしてお持ちください。申込完了メールはスマホ等でご提示頂く方法でも対応可能です。名刺は当日、名札として使用させて頂きます。講演資料、筆記用具等は各自ご用意ください。
Q: 講演資料はいつごろダウンロードできますか?
A: 【2025年5月21日(水)】より、こちらのページからダウンロードを開始する予定です。当日の紙でのご用意はございません。パスワードについては申込完了メールに記載されています。
Q: 派生開発推進協議会への会員申込中ですが、どのチケット種別で申し込めばよいですか?
A: 会員向けのチケットを選択し、参加者コメントに「入会申し込み中」と記載ください。